yUの日記

yUの日記

筆者の日常での出来事やゲーム関係の記事を日記感覚で更新しています。

カーンを討伐しよう

アプデによってカーンを3回倒すとカーンの心臓を作成できる依頼が追加されました

www.jp.playblackdesert.com

 

この依頼が追加されてカーンに行くギルドが増えたのではないかと思います

僕の所属するギルドも同じパターンで最近は毎週カーンを討伐しています

 

そこで今回はカーン討伐のための方法を紹介していきます

動画はこちら(内容同じです)

youtu.be

 

目次

 

準備

 

  • 大砲×2
  • 砲弾×100
  • 黒結晶の砲弾×10

程度をバッグに入れます(上記の数は参加人数で上下します)

副長以上の数人は足りなくなった人への補充用で多めに持っていくとさらにいいかんじ

 

大砲と砲弾はギルド管理NPCから交換で入手できます

この交換元アイテムは副長以上の権限がないと倉庫からだせないので、倉庫の大砲&砲弾がなくなったら権限持ちが補充

黒結晶の砲弾(強い弾)はカーン討伐中に入手できるので初回はありません

 

討伐場所はオーキルアの目南の丸くなっている場所です

 

キュリオから討伐する段階の依頼を受けて

ギルドメニューからカーン討伐専用の空間へ入ります

 

役割が2つあります

  1. 大砲係→ひたすら大砲を撃ってカーンに攻撃する(ペットOFF)
  2. 海藻討伐係→大砲を撃ちつつ、海藻が出たら倒して黒結晶の砲弾を拾う(ペットON)

 

海藻討伐係の補足

馬を使うので注意、集結で目に行くと馬と一緒に移動できます

(クログダルの巣や天馬の角笛があればきにしなくていい)

僕のギルドの場合はカーン3段階で海藻討伐係2人(A300↑含む)、あとは大砲係です

以下のテロップがでたら海藻を倒しに行きます

 

[戦闘] ギルド召喚ボスレイド | 黒い砂漠 日本

海藻を倒して黒結晶の砲弾拾う以外の時間は大砲を撃ちます

 

大砲の仕様


QとE(射程距離と火力が変わる)

射程は短いですが火力がでるため常にQです 

参加人数が多くてQで砲弾が当たる場所に空きがない時にEを使って遠くから撃ちます

 

Xの速射砲(最優先)

ゲージを消費して速射状態になれます

このモードで砲弾の溜め速度とリロードが高速になります

ゲージ消費数に応じて速射状態で撃てる弾数が変化し、最大の4を使うと10発分になります

専用のUIが画面中央付近に表れて、黄色が残弾です

下の画像は速射状態で撃てるのがあと7回ということを表しています

 

右クリックの過充填砲

ゲージを消費して威力が高い弾を撃てます

ゲージに応じて威力が上がり、最大の3で撃ちます

この過充填砲を撃つ際に、元々威力が高い黒結晶の砲弾を使うことで大ダメージを与えることができます

 

その他の仕様

大砲のバッグを開き、そのままの状態で大砲を握ると、握ったまま大砲へ砲弾を補充できる

砲弾は大砲のバッグ左にある物から消費される

大砲から手を離すと溜まっているゲージ消失&速射状態解除

大砲の砲弾が尽きるとゲージ消失

 

大砲の使い方

  1. 大砲のバッグは開いたまま握り壊れるまで離さない
  2. 通常時→攻撃回数の増やすためにゲージ4つで速射状態になる
  3. 速射時→ゲージ3つで過充填砲を撃つ

基本これだけです

通常の砲弾だけの場合は数を厳密に数える必要がなく、大砲の残弾が0にならないように随時補充するだけ

 

黒結晶の砲弾を使う際は

大砲の砲弾が尽きるとゲージ消失

砲弾は大砲のバッグ左にある物から消費される

という仕様に注意しなければいけません

つまり通常の砲弾を打ち切って、ちょうど過充填砲を使うところで大砲の中には黒結晶だけになるように弾数を数えて補充する必要があります(バッグ開いたままにするのはこのためです)

 

  1. 通常弾7、黒結晶1の順で補充
  2. 通常4で速射→通常3でゲージ溜め→黒結晶を使った過充填砲(速射弾数6)
  3. 通常弾3、黒結晶1の順で補充
  4. 通常3でゲージ溜め→黒結晶を使った過充填砲(速射弾数2)

繰り返し𝄇

 

また以下のテロップが出たら岩裏に回避、強力な攻撃=ベルの津波のようなもの



まとめ

大砲のバッグを開きながら離さないという部分は最初間違えてしまうと思います

ゲージ3つで黒結晶の過充填砲をどんどん使えるように練習していきましょう

 

では次回で~

 

 

クログダルの巣 専用家具入手!

クログダルの巣にも専用の家具が追加されました

www.jp.playblackdesert.com

 

さっそく貰います

 

配置しました

どうやら荘園にしか置けないようで、どんなものかと思ったら…

 

 

特大サイズでした かなりの迫力です

よく見るとディネの周りに水が浮いていたり、アドゥの周りには氷のようなエフェクトがあり(エフェクトは動いています)綺麗です

 

同時に望遠鏡の家具も追加されましたが、僕はまだ掘りにすらいけていません

装備が強くなったら頑張りたいと再度思いました

 

では次回で~

 

 

 

現在の黒い砂漠で行っている金策紹介

現在の金策に結び付く活動をまとめてみました

金策に迷っている方は参考にしてみてください

 

 

デイリー

ララの依頼

焦げた破片を集めて、数が溜まったらマノスアクセを作製して売却してます

依頼内容は簡単なので続けやすいです

 

不滅の奈落

不滅の証でいろいろなアイテムが入手できます

時間は10分とかで終わるのでこちらも続けやすいです

真Ⅴ段階のボス解説はこちら

youtu.be

 

釣り放置or馬放置

釣りならベリア蜜で放置か49LV以下のキャラをロス境界に放置して、船で移動して考古学者の地図のどちらかが今はおすすめ

 

馬放置なら野生の馬を捕獲後にペリドットの馬車で往復設定をしてオートスプリント放置するだけ

レベル30付近で交配して交配回数0になったら、忘念の花が2倍イベントのタイミングで皇室納品しましょう(3~4か月に1回くらいで来ます)

例はこちら

[イベント] 調教に最適なチャンスがやって来た! (修正:2023-09-19 18:14) | 黒い砂漠 日本

 

ペリドットの馬車作成のデイリーは伝承LNを配置するのがおすすめです

yu-aldnoah.hatenablog.jp

 

週間

アトラクシオン

基本エルビアに毎週1回は行っています

僕の主な収入源です

 

報酬はエルビア>プガルの依頼込みでシーズン>通常の順で美味しいです

特にエルビアは強化アクセが入手しやすく、時給2G以上になることが結構あります

ボス戦やギミックなどがあり、個人的に楽しいです

 

アトラクシオンは家門で2回(別のキャラで各1回)報酬が受け取れます

行ける週は2回行くこともありなかなか美味しい金策です

 

解説動画はこちら

youtu.be

youtu.be

 

ヨルナキアは今後作成予定です

 

黒い祠

週5回できるボス討伐です 日曜日リセットなのがすごく不便(木曜日になってほしい)

高額な水晶を入手できることがあります

朝の国行くのが面倒でやってないという方もいると思います

僕も面倒です そこでサブキャラを配置しています

5災くらいまでなら全身トゥバラⅤでも余裕をもってクリアできます

6災以上の報酬が1番望ましいですが、5災までなら即死も少なくストレスになりにくい利点もあるので1~5災をシーズン卒業キャラで終わらせてしまうのもおすすめです

 

リアナの調教依頼

これは金策ではありませんが、コツコツ羽毛を集めておくのがおすすめです

微睡を揃えてクログダルの巣を入手してから、一気に移動が快適になったのでいつかやる気になった時用に集めておくと未来の自分が嬉しいかもです

週1で受ける依頼は以下の4つ(クログダル原石の依頼はニンジンでも可)

アイテム渡して馬1匹捕まえるだけなのですぐに終わります

 

不定

労働者派遣

とりあえず売れそうなアイテムがある拠点へ派遣しまくりましょう

自分で使わない僕も沢山派遣して、溜まってきたら取引所へ流しています

派遣の基準などはこちら

yu-aldnoah.hatenablog.jp

 

無料フェンスを使った栽培

貢献度を使わずに10マスのフェンスを2つ入手できます

これに干し草or特級ユズを植えて栽培しています

材料がたまったらバラクス弁当を料理で作って道人箱へ梱包したのちに皇室料理納品しています

詳しくはこちら

yu-aldnoah.hatenablog.jp

 

シーズンキャラ

シーズンは装備、助言、クロンなど色々貰えるので毎回やっています

最初はカポティアアクセを優先的に貰うとADが上がりやすいかと思います

 

闇の狭間

溜まってきたら倒すだけ

こまめに倒したほうがより討伐機会が増えて金策になると思いますが、移動と報酬を考えるとそこまで頑張る必要はないと思います

 

闇に染まったボス召喚書

メイン依頼をやると毎日闇の精霊から召喚書を貰うことができます

覚醒用の召喚書の欠片を5つ集めて調合すると以下のようになります

 

同系統の覚醒召喚書が複数あると思います

 

このうちどれかを10個を合成すると入手できる召喚書があり、これでハンターの印章を一気に入手可能です

すぐに終わるしPTでできるので皆幸せになれます

詳しくはこちら

[アップデート] 7月14日(水)アップデートのご案内(最終修正:2021-08-12 16:30) | 黒い砂漠 日本

 

ワールドボス

悪夢クザカ/嵐カランダ/雷雲クツム/ベル/オピン/ガーモス

に気が向いたら行っています

金塊や助言、オーラ交換で記憶などが貰えます

 

まとめ

以上が僕が現在行っている金策に繋がる活動です

短時間で終わるものや放置だけのものも多いので短時間の金策をしたい方におすすめできると思います

時間はかかりますが1番のおすすめはエルビア アトラクシオンです

PTのあるギルドに入って、皆慣れていると1時間少しで終わります

1回いくと報酬が良い&アクセ箱開封のドキドキので病みつきになるでしょう(笑)

 

では次回で~

 

 

 

 

労働者新スキル『特送』を使ってみた

少し前に労働者のレベル上限が40になり、新スキルが追加されました

www.jp.playblackdesert.com

 

それが特送

労働者が育ってきたので使ってみます

 

他の町へ送ることで労働者の作業時間も変わらないみたい

 

大体の労働者の移送先をタルボル村、オドラクシア、エイル村にしました

朝の国は貢献度効率がいいので、この機能と合っています

オドラクシア、エイル村もかなり貢献度効率がよく宿舎の前提で倉庫拡張しているので、それぞれ痕跡系と料理系を集めました

目的に合わせてアイテムを整理しやすくなり便利です

 

ほかの街の倉庫拡張をやめるなどして浮いた貢献度は10弱くらいでなかなか嬉しい

ベリア倉庫の拡張に使って5段階交易品を沢山ストックできるようにしようと思います

 

では次回で~

 

最強のキーボードを購入しました

最近キーボードの調子が悪いので新しいキーボードを購入しました

 

前から気になっていましたが、値段が高いため購入しなかった物を思い切って購入

凄く良かったので紹介します

 

購入したキーボードはこちら

高すぎて自分でもびっくり

色々なバージョンがありますが、公式サイトで自分の求めている条件を入れると自動で絞込ができます

www.realforce.co.jp

 

 

利点

押し心地抜群

僕は関節が基本的に弱いので軽い力で押せるキーボードを好みます

以前使っていたのは赤軸ですが、たしかに軽いけど力が抜けている感覚でした

例えが難しいですが自転車に繋いでいない状態の空気入れみたいな、上から下までスコーンといく感覚です

このキーボードは軽いけどスイッチを押している感覚もあるというキーです

このキーボードは押し心地がとてもいいです

キー配置の変更が簡単(ソフトウェア使いやすい)

AとB2つの設定を保存できて、今どのキーがどうなっているかがわかりやすいです

僕は左利きなので日本語配列@の部分を基準にWASDを割り振り

CapsLockが誤爆すると面倒なのでこのキーはTabに変更などして使っています

A→ゲーム用

B→それ以外用

上記のように設定していて、切り替えは本体のボタン1つで簡単に行えるのも嬉しいポイント

マイクもそうでしたが、本体にボタンがあると便利です

細かい条件で自分が求めるキーボードを購入できる

これは購入段階の話ですが、かなり細かく種類があるので自分好みの商品を見つけられます

僕の条件はこんなかんじ(画像は公式サイトの絞り込み機能です)

  1. win
  2. 日本語配列
  3. 静音
  4. 30g(なるべく軽いもの)

上記の4つでキーボードを探していました

 

注意点

値段が高い

本当に注意点は値段、商品自体は最高ですが凄く高いです

僕は毎日使って使用頻度が高いから、1日あたりで考えると悪くないかなと思って購入しました

とても満足しています

ただ使用頻度が高くなくて、とりあえずおすすめキーボード買おうかなって気持ちで購入すると割高に感じると思います

 

僕の感覚は以下になります

他のゲーミングキーボードと比較して考えた場合

1万円以下→安め

1~2万円→普通

2万円以上→高級

3万円以上→超高級

 

まとめ

値段が値段だけに購入時かなり迷いましたが買ってみたら大満足でした

良いものを長く使うのが好きなので、これからも活躍してもらいます!

 

では次回で~

 

 

 

 

作曲機能、少し便利になっていた

フローケストラ楽器も完成したので作曲機能を触ってみたところ、前からあった機能のコピペがしっかり機能するようになっていました

同じリズムを複数の小説で使うときにとても便利です

実装当初は貼り付けがうまくできなかったのですが現在は問題なし

 

ということでピアノのみでアップされていた曲にドラムをつけてみました

 

多分5くらいはギルメンがDLしてくれたのですが、面識ない方もDLしてくれたみたいで嬉しいです

 

この機能を使う際は放置系をしながらでもできるのも嬉しい

僕は釣り放置しながら遊んでいます

 

ジャスラックなどに登録されている曲を使えるようになった影響でメジャーな曲が沢山黒い砂漠世界にも出てきました

また好きな曲で編集可能な曲を見つけたらドラムつけてみたいです

 

では次回で~

 

マイク&マイクアームがおすすめ

用事がなければ基本家&同じゲームを沢山遊ぶタイプの僕は、趣味にかける出費が少なめでした

最近機材の買い替えなどが重なった&そしたら買い物が楽しいことに気づいた(今更)のでお買い物が多くなっています

なので新しいカテゴリ作ってみました

使って良かったもの紹介 カテゴリーの記事一覧 - yUの日記

買って使ってよかったものだけ紹介していこうと思います

 

今回は、購入してから結構使っているお気に入りのマイクとマイクアームをセットで紹介します

 

 

 

マイク

買ったのはこちら、風が入りにくいように被せるスポンジも一緒に使っています

スポンジは値段も高くないのでとりあえずつけるくらいでいいと思います(効果は感じました)

 

利点

マイクは箱から開封したら5分後には普通に使えるレベルのわかりやすさが気に入っています

USBをPCに繋ぐだけで使える

これがPC関係よくわかっていない僕には1番大きな利点

USBを繋ぐだけで使えて非常にわかりやすい

イヤホンジャック付き

PCでイヤホンを使うとなると、本体に直接つなぐか、オーディオインターフェースを挟むかとなると思います

ただ本体に繋ぐと長さが足りないし、オーディオインターフェースはよくわからない…

しかしこのマイクはイヤホンジャック付きなのでイヤホン繋ぐだけで使えます

PCからマイクまでをUSBケーブルで接続していて、そのマイクにイヤホンが繋げるので長さが足りない問題は解決しました

手動で操作できる

ミュートボタン&音を拾う範囲変更(スイッチ切り替え)&イヤホンから聞こえる音量変更&マイクへ入力する音量変更と欲しい機能が全て本体に付いています

本体のスイッチ触るだけでいいので簡単です

音を拾う範囲(基本正面のみ)を設定して音量をつまみを回していじったら、拘らない限り他に設定することは必要ありません

 

注意点

意外と大きい

大きいので机に置くとマイクにしては場所を取ると思います

重い

本体も付属のスタンドも重いです

床に落としたら凄い音しそう

 

マイクアーム

買ったマイクアームはこちらとURLを貼ろうと思ったのですが、何故かAmazonの購入履歴になかった…どこで買ったんだろう(笑)

商品名はBlue Compassです

 

利点

マイクの注意点である大きさと重量が解決する

アームを使えばマイクは落っこちないし動かせるからマイクを使う際の縛りがかなり無くなります

口の近くにセットできるので雑音も拾いにくくなります

注意点

机によっては取り付け不可能な場合がある

例えば天板の下に引き出しが付いている場合、引き出しの部分はクランプで挟めないので取り付けできません

天板だけの場所が机にあるか確認してから購入がいいと思います

 

まとめ

以前はヘッドセットを使っていましたが、頭が圧迫されるため疲れやすかったり髪に跡がついてしまったりといったことがありました(音は凄くよかった)

マイクとマイクアームに変更して、イヤホンで音を聞くことで疲れにくくなり頭も開放的になりました

短時間は音質重視のヘッドセット、長時間や何も気にせず気軽に遊びたい場合はイヤホン+マイク+マイクアームがおすすめだと思いました

 

では次回で~

 

 

 

 

Copyright © 2019 yUの日記 All rights reserved.

当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等は、各権利所有者に帰属します。

黒い砂漠© Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.

 

このブログについて/プライバシーポリシー